summary


  • 10:22 @kakutani 問題意識は「TDDの品質への効果(テスト手法としての効用)を無視してはならない」ってことですね。@yoshiori のスライドを読んで「テスト手法ではない」と凝り固まってしまっては悲しいな、と。 #
  • 10:41 @kakutani なるほど、@yoshiori さんは始めたばかりなんですね。TDD始めて大分経つのかと思っていました。TDDに熟練してたとしても、あくまで「要望」であって「命令」ではありません。 #
  • 11:18 ちょっと出てくる。 #
  • 13:32 @biac 違います。TDDは反証テストのレッドから始まり「対象コードがリライトされて」グリーンになりますが、グリーンになった時点でもはや反証テストではなく実証テストになってしまうわけです。 #
  • 13:34 @biac では反証テストはなくなるじゃないか、ということになりますが、主に不安に基づいて通るかどうか分からないけどやってみて通ったテストが、コードとして残る反証テストです。 #
  • 13:37 @biac 用語については「反証主義」でググッてください。反証主義は批判的合理主義へつながるんですが、とりあえず反証主義まででいいです。 #
  • 13:49 @yojik_ 「反証主義」の「厳しい反証テストを耐え抜いた仮説ほど信頼性(強度)が高い」に基づいています。「信頼性(強度)が高い」を相手の言葉に合わせて「品質が高い」と言い換えてます。語義論には踏み込みません。ニュアンスを読み取ってください。 #
  • 13:59 @yojik_ UMLは反証テストがないのでテスト技法ではありません。TDDは反証テストも組み込まれているのでテスト技法です。というのが私の見解です。『テスト駆動開発入門』p.viの「品質保証」以降の文より「欠陥密度が充分に削減されれば」という文のほうが大事です。 #
  • 14:55 @yojik_ 違いますね。「現在TDDは実証主義的な面が強調されすぎてる。そのためにより名が体を表すBDDができた。そこから振り返ってみたTDDの価値って何なの?反証テストも書けるってことじゃない?」という主張ですね。 #
  • 14:59 @yojik_ そうですね。TDDで元々含意されていた反証テストが剥げ落ちたものがBDDと見ています。 #
  • 15:04 @yojik_ さっきの言を補足しておくと、BDDはTDDより劣るとか思ってませんよ。TDDでの反証テストは不十分だと思いますし、BDDにおいては反証テストを外部化すればいいだけの話ですから。 #
  • 15:08 YES!!>.@babieさんの理想の姉は「あなたの顔をいつも胸に押し付ける巨乳の姉」です。仲良くしましょうね。 king-soukutu.com/twit/?n=anetter [あねったー]#anetter #
  • 15:23 プログラマしかやる気がおきなかった。営業とかめんどくさすぎて。QT @maiichi: 皆さんは、なぜ今のお仕事をされていますかー?お時間ある方、教えてください〜!!(興味津々) #
  • 15:31 カーゴ・カルトってのがあったのか。面白いな。日本で言うと舶来信仰が近いかな。 bit.ly/bSaacH #
  • 15:36 プログラミング関係の講演で、「感動した」とかいう感想を見るとちょっと引いちゃう俺がいる。うつ病で感情の起伏が鈍っているのと、物語より論理を得たいからかな。 #
  • 15:38 より消極的で、これしかできなかったと言う方が正確。QT @maiichi: 好きな分野で活躍されてるんですね!素晴らしい!!!@babie プログラマしかやる気がおきなかった。営業とかめんどくさすぎて。QT @maiichi: 皆さんは、なぜ今のお仕事をされていますかー?お時間あ #
  • 15:42 jqtouchすげーなー。軽くてAndroidも対応してるなら使いたいなー。 bit.ly/cciI6S #
  • 15:46 @takahashim そういうのなら笑って褒め称えるw #
  • 16:02 WEB+DB PRESS vol.55 献本ありがとうございます。これから2,3個、宣伝tweetしたいと思います。#wdpress #
  • 16:05 WEB+DB PRESS vol.55 で特に良かったのは、HTML5実践入門。HTML5の本出るけど全般的な内容だったらだるいなー、と思っていたところで、今号のHTML4からの差分がまとめてあったので助かった。#wdpress #
  • 16:11 #wdpress vol.55、古橋さんのモダンネットワークプログラミング入門。様々な手法を概観できる第3章が良かった。欲をいえば、Ruby1.9を用いるネットワークI/OライブラリはFiberを使うのが流行りなので、言及があればもっと良かった。他の言語は軽量スレッドないのかな? #
  • 16:13 #wdpress vol.55、小飼弾さんのアルファギークに逢いたいも良かった。今注目の少数精鋭えとらぼ株式会社の紹介ですよ。ドッグフード食ってるそうなので安心した。 #
  • 16:19 #wdpress vol.55、第一特集は、社会人としてのスキルセットの意味合いで設計と実装で人を分けない方がいいと思っているので、分けざるを得ない環境の人は取り入れてもいいのじゃないかと思う。それ抜きでも、ドキュメントフォーマットが公開されてる意義は大きい。参考になった。 #
  • 16:27 @yojik_ へー、面白い。ファインマンは科学と疑似科学の違いにはあんまり突っ込んで考えなかったみたいだね。 #
  • 16:45 EPUBフォーマットでの電子書籍の出版に取り組みます - builder by ZDNet Japan tumblr.com/xap6q3fun #
  • 16:45 Kindleの最新電子書籍ファイルフォーマット「Topaz」、すでにDRMがクラックされていたことが判明 bit.ly/9vYupL #
  • 16:51 @yojik_ 一部の(大分?)研究にそういう面があるのは否めないなぁ。社会学部出身として。そもそも変数多すぎなんだよね。 #
  • 16:56 はらへった。 #
  • 17:18 バービーがコンピュータエンジニアになるのを素直に喜べない理由 - My Life in MIT Sloan tumblr.com/xap6q46us #
  • 17:25 『Effective 〇〇』が分厚い言語ほど学習コストが高い。という仮説。 #
  • 00:54 @biac すいません、遅レスですけど、合ってます。 #
  • 00:59 帰ってすぐ寝てた。 #
  • 01:07 @biac ついでに言うとレッドになるのも反証テストです。最終的には残らず実証テストになってしまっているんですが、リライトされた対象コードはその反証テストを乗り越えたよりよいコードなわけで。 #
  • 01:42 TDDは反証テストを通じてインターフェイスが育っていく手順になっているけど、BDDは先にインターフェイスを規定するので反証テストにならず実証テストにとどまる。具体的に言うと『テスト駆動開発入門』p42あたりのファクトリメソッドの書き換えはBDDでは起こりにくいんじゃないだろうか? #
  • 01:48 もっと言うと、Moneyの下にDollerとFrancという子クラスを置かない実装になるのではないだろうか? #
  • 01:59 twitterTRPGするにはダイスシステムをクリアしないといけないなー。部屋はリストでいけるとして。 #
Automatically shipped by LoudTwitter