2010年08月17日のツイート
@babie: @Dominion525 おお、DESの再実装。すげー。トリプルDES?
2010-08-18 00:07:53 via Seesmic to @Dominion525
@babie: @hinaginu やべえ、映画見たい。キチガイ地獄外道祭文は知らん人みたら「とうとう逝ったか……」って思うだろww
2010-08-18 00:04:59 via Seesmic to @hinaginu
@babie: @hinaginu 中高生の頃、新聞の1面の下部にある書籍広告を切り抜いて集めるのが趣味だったんですよ。んで、なんか煽りが「あの翻訳不可能と言われた世紀の傑作が」みたいだったので興味持った。解読不能だった。
2010-08-17 23:50:58 via Seesmic to @hinaginu
@babie: オリジナル乱数生成プログラムとかオリジナル暗号とか恐い。
@babie: フィネガンズ・ウェイクで挫折した人〜 (・∀・)ノ
@babie: いいんだ、きっと後輩の誰かが読んでるって信じてる。嘘、信じてない。絶対「リクエストした奴馬鹿か?」って思われてる。
@babie: @hinaginu やっぱ原著ですよねぇ。日本語も混ざっているらしいし。まぁでも無理っすw
2010-08-17 23:38:33 via Seesmic to @hinaginu
@babie: Git の Issue Tracking System が見つからない。もしや……ML?
2010-08-17 23:30:07 via Seesmic to @knu
@babie: @Dominion525 最後まで読んだ人、日本に何人いるんだろう?
2010-08-17 23:21:25 via Seesmic to @Dominion525
@babie: Subversion って枯れてるかと思ったらそうでもないのね。 URL
2010-08-17 23:16:44 via Seesmic to @sakuro
@babie: ジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』(邦訳)を高校図書館にリクエストして入れさせたが、さっぱりわからなかった。
@babie: id が id なので、見知らぬ外国人から @ で誤爆される。
@babie: webmaster 宛に雛形をつけてメール出してみたが、日本語じゃだめだったらどうしよう。
@babie: webmaster 宛にメール出してみた。
@babie: @unak ふむん、何かはわかりませんが、気に入らないんですね。了解。
2010-08-17 21:53:29 via Seesmic to @unak
@babie: @unak CVS→SVNのようには、SVN→Gitには自分のコスト支払って追従したくないんですよね? CVS→SVNの時はメリット・コストを勘案してたように思うのですが、何か評価基準が変わったんですか?
2010-08-17 21:50:19 via Seesmic to @unak
@babie: @takahashim ruby-lang.org のレポジトリガイドのページ URL ですが、github のオフィシャルミラー URL に関する情報も載せた方がいいかと。
2010-08-17 21:38:44 via Seesmic to @takahashim
@babie: @nalsh あー、高橋さんはいけたはずだな。聞いてみます。
2010-08-17 21:33:42 via Seesmic to @nalsh
@babie: @unak ふんふん。git移行にはもちろんコストがかかるし、それに見合うメリットがない、と。個人的には、メインリポジトリが潰れても復帰が楽というのがあると思うのですが、レアケースですしね。
2010-08-17 21:32:51 via Seesmic to @unak
@babie: @unak チャットのログが恐い。 URL 英語だからニュアンスを間違って受け取ってるかもしれないけど。
2010-08-17 21:10:07 via Seesmic to @unak
@babie: @nalsh まぁとりあえず、URL はオフィシャルミラーなんですよね?同期もリアルタイムみたいだし◯。でも、オフィシャルならレポジトリガイドのページ URL は追記しておいた方がいいと思う。
2010-08-17 21:01:15 via Seesmic to @nalsh
@babie: @nalsh ざっと読んだけど、俺のような指摘はなかったねー。mput さんや naruse さんと、オープンソースソフトウェアが何を以て「使える」と判断するかは、意見が相違するな。あと、usa さんが感情的過ぎて触れるのが恐い。
2010-08-17 20:57:14 via Seesmic to @nalsh
@babie: 日本語でなされたチャットのログを翻訳された英語で読む苦痛。
@babie: @technohippy 俺も武闘派だから問題ない。格闘アクションゲームですよ。
2010-08-17 19:44:29 via Seesmic to @technohippy
@babie: @nalsh 2006年9月以降のruby-listとruby-devをgmailでアーカイブしているのですが、「msysgit」や「git svn」で検索してもそれらしいスレッドが出ないんですわ。ポインタあります?
2010-08-17 19:42:14 via Seesmic to @nalsh
@babie: @toby_net 普通に載ってるっていうのは? "Dynamic attribute-based finders" URL
2010-08-17 19:31:14 via Seesmic to @toby_net
@babie: この発言はひどいなぁ。外野だから熟考が足りないって。真剣に考えているのに。QT @nalsh: @babie 一介の個人がそう仰るのはご自由ですが、我々は配布者ですから。しかも、一度リポジトリクラックされてるし
@babie: 匂いデバイス(というか、神経接続以外に方法はないと思うが)は、ウィルスが恐い。
@babie: ねむ。
@babie: @nalsh もう個人ベースじゃない大きいプロジェクトですものねぇ。コンセンサスは必要ですね。
2010-08-17 18:54:22 via Seesmic to @nalsh
@babie: @nalsh 1.svnのリポジトリを運用しているのもコミッター連ですよね?ってとこから。2.それもstableでもある話(メジャーバージョンUPで非互換が出るが前バージョンはメンテ終了とか)なので、Redmineの問題ではなく運用上避けて通れない問題だと思います。同情はしますが
2010-08-17 18:49:24 via Seesmic to @nalsh
@babie: @nalsh 解答案1への反論:Subversion のメンテしてないですよね? 解答案2への反論:例え 1.0 と銘打っていても苦労したと思います。オープンソースソフトウェアは自分で試用して見極めるしかない。stable と銘打たれているソフトウェアでもバグはあります。
2010-08-17 18:21:09 via Seesmic to @nalsh
@babie: @mametter それは納得出来る理由ですね。
2010-08-17 18:17:04 via Seesmic to @mametter
@babie: @nalsh リポジトリクラックといえば、ruby-lang.org も CVS がクラックされましたよね。もちろん対策は打ったわけですが、msysGit も対策打ったから現状リリースできてるわけですし、それを持ち出すのはちょっとずるいと思います。
2010-08-17 18:15:55 via Seesmic to @nalsh
@babie: @nalsh @mametter redmine はバージョン0.9でも使ってますよね。1.0 に届いてない。つまり stable じゃない。ダブルスタンダードじゃありません?
2010-08-17 18:05:26 via Seesmic to @nalsh
@babie: @nalsh @mametter バージョン番号なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。か。自分で使ってみて実用に供すればバージョン番号に関係なく使うってのがオープンソースソフトウェアの嗜みじゃござぁせんこと?
2010-08-17 18:03:35 via Seesmic to @nalsh
@babie: @mametter @nalsh はぁー、なるほど。オープンソースソフトウェアなんて全部 unstable だと思うんですけどねー。ライセンスにも無保証って書いてあるし。
2010-08-17 17:49:11 via Seesmic to @mametter
@babie: @nalsh @mametter msysGit のライセンスみたら、GPL v2 っぽいんだけど、配布してるビルド(preview版)は、開示されてないソースを含んでいるってこと?
2010-08-17 17:36:15 via Seesmic to @nalsh
@babie: @n0kada github の「メンバー」に登録されてれば見れる。議論はできない。
2010-08-17 17:26:26 via Seesmic to @n0kada
@babie: ただ、例外として Unlinkable な匿名が認められるべきことがある。身体的・社会的抹殺の恐れがある問題のディスクローズの場合である。しかし、現行の 2ch を含む匿名システムは IP で追跡可能なので存在意義がない。
@babie: というわけで、件の(といってもだいぶ前だが)実名・匿名論争は、Unlinkable な匿名は排除、Linkable な匿名は許容、実名は御随意に、というのが、私の結論。
@babie: @n0kada え?パッチは redmine.ruby-lang.org に送らないといけないってこと?
2010-08-17 17:07:49 via Seesmic to @n0kada
@babie: @n0kada え?公式ミラー? mput さんのやつ?
2010-08-17 16:53:18 via Seesmic to @n0kada
@babie: :%s/Linkabable/Linkable/g
@babie: @n0kada あー、もう Git クライアントの問題は解決されてるのですね。良かった。ということは、誰かが号令をかけるまではそのままですね。残念。
2010-08-17 16:47:59 via Seesmic to @n0kada
@babie: と、無名・匿名・実名のオレオレ論法を開示したわけだが、Wikipedia によると、匿名性に Unlinkability というものがあった。これに従えば、2ch は Unlinkable な匿名、Twitter は Linkabable な匿名となる。
@babie: Twitterの私は匿名であるが、批判の矛先は @babie という id によって明確だ。よって、責任の回避は行われず、言論は負の感情表現であろうとも、フェアなものとなる。そこが、2ch より Twitter を愛している理由でもある。
@babie: 私は、ネットにおけるアイデンティティを、無名・匿名・実名の3つに分けて考える。無名は2chを想像してもらえばよかろう、匿名はTwitterを想像してもらえばよかろう、実名は言うに及ばず。
@babie: なぜ、無名で負の感情表現をしては良くないか。それは、負の感情表現を受けるものと発する者の非対称性にある。無名では負の感情表現に対する批判を受けないで済む。これは、責任の回避であり、フェアでないと思うからだ。
@babie: 怒り、妬みなどの負の感情は、ネット上で表現するのは、他者の評価に大きく傷をつける。負の感情表現は悪か? 個人的には、悪ではなく、不利益なだけだと思っている。そして、ネットを豊かにするために、誰かが被らなければならない不利益だと思っている。しかし、無名で行うのは良くないと考える。
@babie: @esehara 今回の私の発言は、まともな批判ではなく、単なる揶揄だったので、丁寧に対応してもらえて、たいへん感謝しております。ありがとうございました。
2010-08-17 16:16:35 via Seesmic to @esehara
@babie: msysGit ってまだ使いものにならないのかなぁ。Ruby のリポジトリが svn から git に移れないのは、Windows 環境で git がまともに使えないから、って聞いたことあるんだけど、もう必要十分に使えるなら、git(というかgithub)に移行して欲しい。
@babie: @takeshinoda どういたしまして。まだ途中ですが、お役に立てたなら幸いです。
2010-08-17 16:01:22 via Seesmic to @takeshinoda
@babie: @esehara そういうことでしたか。「コンボ」と書かれていたので、前半の「誰かがつまらないのケチをつける」部分もdisってるのかと思いました。それは賛否の否があって当然だろうと思い書きました。誤読失礼。
2010-08-17 15:59:20 via Seesmic to @esehara
@babie: @futabachannel えっ、普通、テスト(テストデータ含む)を先に直すと思うんですけど。その後マイグレーションして、テスト通ったらコミット。
2010-08-17 15:54:36 via Seesmic to @futabachannel
@babie: @esehara 「新商品(電子書籍とか)が影響を及ぼして自分の生活が変わることへの想像力がないこと」です。
2010-08-17 15:48:41 via Seesmic to @esehara
@babie: @esehara の当事者意識の無さ・メタ視点に浸る優越感に名前をつけたい。
2010-08-17 15:32:19 via Seesmic to @esehara
@babie: TLがゆっくりだ。
@babie: @ochamusume_bt gokgok
2010-08-17 14:49:00 via Seesmic to @ochamusume_bt
@babie: へー、疲れた。
@babie: Padrinoって速いのかねぇ?
@babie: 誰か『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」をを読んだら』に対抗して『もし文化祭の実行委員がマイク・コーンの『アジャイルな見積りと計画づくり』を読んだら』を書いてください。FYI: @kakutani @yattom
@babie: racc
@babie: strscan