2015-01-01から1年間の記事一覧
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型本購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブロ…
自分がCycle.jsを理解するために書いている。よくわかんないから。1つわかってることは、Cycle.jsは(少なくともmain()の中に関しては)何にもしてくれないこと。MVIは設計方針。規約や……ワイには規約が必要なんや……。CoCから逃げてる卑怯者だと思った。つーか…
Reactive Programming With Rxjs: Untangle Your Asynchronous Javascript Code作者: Sergi Mansilla出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2015/12/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 5章の残りから最後まで。これにて完結! 終…
Reactive Programming With Rxjs: Untangle Your Asynchronous Javascript Code作者: Sergi Mansilla出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2015/12/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 今日は調子が悪かったので5章を半分だけ。…
Reactive Programming With Rxjs: Untangle Your Asynchronous Javascript Code作者: Sergi Mansilla出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2015/12/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 今日は4章と5章の入りまで終わりました。4…
Reactive Programming With Rxjs: Untangle Your Asynchronous Javascript Code作者: Sergi Mansilla出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2015/12/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る 今日は2章途中から3章最後まで勉強しました…
Reactive Programming With Rxjs: Untangle Your Asynchronous Javascript Code作者: Sergi Mansilla出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2015/12/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Reactive Programming with RxJSの電子書籍…
mozaic.fm を聞いた。 #20 Browser アプリケーションのアイデアを1個思いついた。 #16 Security(application) セキュリティ対策自体は基本はそれほど変わってないなと安心するんだけど、ES2015, ES7周りは気をつけようと思った。 #12 Rails #12 Rails sidesh…
とは言ってもDash.appにdocsetをぶち込むだけ。今はHexなんかのドキュメントも標準で取り込めて便利ですね。RxJSのdocsetはriiid/rxjs-dashを使いました。多謝。
ポプテピピック (バンブーコミックス WINセレクション)作者: 大川ぶくぶ出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2015/12/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 面白いのに打ち切り。
第9地区 (初回限定生産) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/12/16メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る 移転計画が雑でよかった。終始異星人が気持ち悪くて現実のファーストコンタクトは思うよ…
UNDERGROUND MARKET ヒステリアン・ケース作者: 藤井太洋出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/10/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 面白かった。けど、不渡り出す以前の"賠償メモつき送金"って意味ないだろうしさっさと送れよ……
スタートアップ・バイブル シリコンバレー流・ベンチャー企業のつくりかた作者: アニス・ウッザマン出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/09/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ステージ毎にやることが書いてあって良かった。 女子高生ちえの…
最近のお気に入り小説をメモっときます。 ノームの終わりなき洞穴 (Gnome's Endless Dungeon) 前半ダンジョンもの、後半冒険もの。つい先ごろ完結しました。傑作なのでこれだけは是非読んで欲しい。続編も楽しみ。前半はコメディ要素多めですが、後半はほぼ…
最近 Elixir 勉強してます。テキストはデイヴ・トーマスのあれです。関数名がルビーと同じ名前が多いのが覚えること少なくて良いですね。見た目ダサい部分もあるけれど、中々愉快な言語なのでお試しあれ。
最近プログラミングに復帰しつつある。昨年の10月ぐらいにDeath From Above 1979に出会いずっと24時間寝るときも欠かさず聞き続けていたら調子が上向いてきたのでプログラミングできるようになった。てなわけで音楽が手放せないんだけど、日本語歌詞だと意識…
iOSのはてなブログアプリが全面的にSwiftで書き直されたそうなのでお試し中。前は重くて使ってらんなかったんだけど、今度はまあまあ軽くて使えそう。ツイッターの手軽さには中々勝てそうにないけど。思えば、ツイッターってはてなブログで言うお題機能が自…
iTunesの底にレミオロメンがあったので聴いてた。自分の音楽遍歴が偏っており、こういう系統の音楽の体系が自分の中にないので、全部良い曲に聞こえ、捨て曲がない。このバンドが何をルーツにして誰にフォローされてるのか全然知らないので特異点に見える。…
最近ちょいちょいキュウソネコカミのMV見てて、おっさんなので「え?こんな歌詞でいいの?」と思ってたんだが、「あれだ、これはミステリ界における"殺人事件"に対する"日常の謎"だ。ロック界における"人生の苦悩・怒り"に対する"日常のイラつき"だ」と思い…