2011年02月03日の日記
@babie: PhantomJS: 「最小限なheadlessのWebKitベースのJavaScriptツール」 - karasuyamatenguの日記 URL
2011-02-03 19:25:37 via web
@babie: まぁ僕も「Git」を「ジット」って言いがちですけどね。
@babie: 恵方巻き、めちゃめちゃ美味かった。願い事叶いそう。
@babie: よし、そろそろ恵方巻き食うか。
@babie: Google が Android のアプリ内課金の利率をどうするかだな。低かったら Android 優先で。QT @babie: Facebook も Apple もアプリ内課金30%って高いなー。勃興期だからしゃーないかー。5%とかに下がるのは20年ぐらいかかりそうな気がする。
@babie: 今日は早上がりして恵方巻き買いに行くぜ。
@babie: 「もう中学生」を「もう中」って略すと「森三中」と音が衝突する。
@babie: ちんこフレームワークかー。楽しみだなー。QT 37signals ‘Cinco’ framework to be open-sourced | Think Vitamin URL
2011-02-03 14:15:57 via web
@babie: @kan_fushihara .NET アプリならわからんこともないけど、そんなに Windows に惚れ込んでるのかねぇ……
@babie: もう Rails は「Windows には対応しません」と宣言しちゃった方がいいんじゃないかな。ドハマリしている人が多すぎる。Rails は Windows には全く優しくないので、Windows に VirtualBox などで Unix 環境を作って使うことをオススメします。
@babie: 私が「我が強い」「意固地」なのは、やっぱり「自分のこと」と「話題」のことしか考えてないからだろうな。相手のことを考える、か。相手の地平に降りていけば、そりゃ人間関係はよろしかろうが、妥協された「話題」が悲しかろう、と思ってしまうのよなぁ。うーむ。
@babie: 人生をリセットする前に品性をリセットしたい。
@babie: 「郷土の味」を「ソウルフード」と言い換えて、町おこしに役立てられないものか。
@babie: コンビニで恵方巻きを確保せねば!
@babie: 居眠り磐音江戸双紙『紅椿ノ谷』は、ぜひ既婚者に読んで欲しい。主人公の愛する人に対する気遣いと献身が微に入り細に入り描写されている。夫婦はこうありたい・こうであらねばならんなと思う。自分のことを振り返ってみると俺は何も与えなかった。申し訳ない気持ちでいっぱいである。
@babie: Android かっけー、PCのブラウザでクリックしたらドッキングしなくても携帯にアプリがダウンロードされるって。セキュリティに一抹の不安があるが。QT Google、 Android Marketウェブストアをオープン!〔日本語版も〕 URL
@babie: @DEARNA 鬼が来てお菓子くれるとかだったら、「クッ……この高圧的な奴に施しを受けて俺は生きねばならないのか……」と人生に必要な忍耐を学べるのでいいかもしれません。
2011-02-03 11:11:16 via Seesmic Desktop to @DEARNA
@babie: 節分か……俺の右手には厳しい季節だぜ……
@babie: ハロウィンとなまはげは、「なんか得体のしれないものが来て接待される」というフォーマットが共通しているので、ライブラリにまとめた方がいいな。でこのライブラリを使って新しい習俗を作れそう。禿頭の老人がどこからともなく家に入ってきて家人のように振舞うとか。これ妖怪か。
@babie: Route 477 - Railsアプリの携帯・iPhone対応についてWEB+DB PRESSに書きました URL
2011-02-03 10:27:20 via web
@babie: jQTouch と同じ物だと勘違いしてた。QT jQuery Mobile | jQuery Mobile URL
2011-02-03 10:23:27 via web
@babie: 今日も黒々とした勇気を燃やしながらコードを書く。
@babie: @e_Ricchanskii @ishiduca おはありっちゃん〜
@babie: おはりっちゃん!