2011年02月04日の日記
@babie: マティスPlus-EB。QT 天花繚乱:新世紀エヴァンゲリオン 最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」 URL
2011-02-05 03:24:08 via web
@babie: マミさん実は不死というのはちょっとガッカリになるけど、喰われても喰われても未来永劫死なないとかだったら、それはそれで味が出て良いな。
@babie: う〜ん、魔法少女物を全て網羅してないから、俺には「まどかマギカ論」は書けないな。くやしい。
@babie: 「リリカルなのは」は魔法少女物のステロイド版(体育会系)なのに対して、「まどかマギカ」は魔法少女物のアンチテーゼ版(文化系)なのが、小気味よい。魔法って何よ?魔法少女って何よ?と考えさせてくれる。
@babie: @nsgc Mongoid の記事読んでくれてたんですね、ありがとうございます。2.0.0.rc になってから変更された部分もあるので、 URL も合わせて見ることをオススメします。
2011-02-05 02:10:50 via Seesmic Desktop to @nsgc
@babie: @imasho おー。僕は田舎へ人口が逆流するサービスが作れたらいいなと思っている。
2011-02-05 01:57:03 via Seesmic Desktop to @imasho
@babie: s/人工/人口/
@babie: これからのアプリ・サービスは「田舎でも楽しい」に注力するといいんじゃなかろうか。Twitter は田舎でも楽しい。foursquare は田舎じゃ楽しくない。ソーシャルゲームは田舎でも楽しい。都市の過密化・田舎の過疎化が進んでるけど、人工の約半分は田舎者なんだよ!
@babie: @nsgc Boostをインストールするのに6時間、MongoDBをインストールするのに1時間ぐらいみておけば大丈夫です。
2011-02-05 01:26:51 via Seesmic Desktop to @nsgc
@babie: @otsune 弥勒菩薩が6穣0014杼5267垓9381京6307兆4891億3132万4062回降臨できます!というのはどうか?
2011-02-05 01:21:44 via Seesmic Desktop to @otsune
@babie: ゴーストトリックのダウンロード、あと80分とか表示されているよ……Apple のサーバ大丈夫か?もうアクティベーション方式にして bittorrent ネットワークに放流しちゃえば?
@babie: クソワロタwww QT 官公庁オークションに出品されたファミコンソフトの解説が秀逸:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア URL
2011-02-05 01:10:28 via web
@babie: Microsoft Office 製品は Ruby から COM/OLE 経由でアプリ自体を操作できるので素敵。iWorks はドキュメント操作はフォーマットが公開されてたから確かできるはずだけど、アプリ操作はできるのかなー?
@babie: 俺もう Twitter 2回飽きて2回戻ってきてる。なんつーか、パブリックがやっぱ好きなのよねー。Facebook もパブリックにしちゃえば面白いと思うんだけどねー。今は実際にあった人に制限している。家族の写真を引っ越さねばねば。
@babie: 飲酒プログラミングは新しいものにトライする怖さを低減できるかもしれないなと、挑戦しようかどうか迷っている。
@babie: @n0kada さんはクリアコードでも酒飲みながらプログラミングしてるんだろうか……
2011-02-05 00:30:28 via Seesmic Desktop to @n0kada
@babie: 虚構新聞へのマジレスに扮した釣りツイートをすると、「それ虚構新聞だよ、ばーかばーか」と煽られるのでオススメできません。
@babie: [新刊発見] 2011-03-12 KLAN(クラン) ? (フレックスコミックス) フカキ ショ... URL
@babie: 今後作るウェブアプリはHTML5対応してないブラウザは捨て!でいいかなーと思ったけど、銀行ウェブサイトがそんな感じだったら私的にむかつくなーと思い直した。でも基幹サービスじゃなきゃいっかと思ったけど、やっぱり、作る上で基幹サービスを狙わないっていうのもいかがなものかって思った。
@babie: @jesusonlysavior あー、そうなんだー。三菱東京UFJ銀行しか使ってないから気づかなかった。
@babie: @norio あー、うーん、いいんだけど、コンパイルがめんどくせーというか、コンパイル後を想像しながら書くのがめんどくせー。
2011-02-04 23:39:37 via Seesmic Desktop to @norio
@babie: Javascript にブロック欲しいわー。function 書くのめんどくせー
@babie: このカラーリングひどくね?QT Engadget Japanese - PENTAX K-r に色とりどりの BONNIE PINK コラボモデル URL
2011-02-04 23:21:52 via web
@babie: @banana_maou @Tyrant19991 @merinachauyow おかありっちゃん!
@babie: ただいまいん
@babie: 葉っぱかな?葉っぱじゃないよ、非難だよ。非難じゃないよ、批判だよ。「非難と批判を取り違えがち問題」についても一言申し述べたいが、時間がない。
@babie: 「おめーは外野だから黙ってろ」問題について一言言いたいが、腹減ったし忙しいので「あとで書く」。書くのか?
@babie: というわけで、自己啓発本は多読の後、批判・選択・体系化する必要がある。えらく難儀な作業よのう。そこで、脳の自然な批判・選択・体系化にまかせるという手法が登場する。時間効率にすぐれているが、効果の程は脳のポテンシャルに依存する。自分の頭の良さを信頼しないと出来ない芸当である。
@babie: 自己啓発本は、まずゴールを定めて目的にあったものを選び、それを批判的に読むのではいいのではないか。だがしかし、自己啓発本は、目的別に整理されているとは言えず、目的も横断的であるので、選択は至難の業である。ゆえに、多読者を一概に批判はできない。
@babie: とかく自己啓発本というのはバカにされがちだが、より良く生きるためには、教育機関による教育とは別に、自ら学ぶ必要があるので、やはり必要なものである。しかし、内容の適切さと無批判・無目的に読むマニアは、批判されてしかるべきであろうと思う。
@babie: 社会にとって教育とは、社会に益をもたらす成員の養成であり、個人にとって教育とは、人生を生き抜くための知識・技能を身につけることであるからして、社会の側である教育機関とは別に、自ら学ぶ必要がある。そこで、自己啓発本が個人の要請に答えた。
@babie: ハハハ、島宇宙よ同化しろ!!QT Uncategorizable logs ? つか論点は「八百長が違法である」ことじゃなくて「社会で認められないことは閉じたサークルの中でも認められ... URL
2011-02-04 11:23:44 via web
@babie: Mac のアプリは、コンテンツに変更がありまだ保存されてない場合に、終了ボタン(左上に信号機のように並んでいる赤ボタン)の中に、中黒が表示されていることに今更気づいた。
@babie: おはりーつ!